
2019年07月23日
琉球料理で食育を~闘鶏餃(タウチーチョウ)編~
6月29日(金)
あい保育園(名護市)にて
琉球料理で食育を~闘鶏餃(タウチーチョウ)編~開催されました。
味の伝承に力を入れている松本とコラボがしたいと
受講生のYさん(栄養士)から、食育活動に力を入れている保育園にて
子どもたちへ味の記憶を残したいと講演会の依頼を受けました。
この日のお昼は、

イナムドゥチ
かんぴょうイリチー
スヌイの酢の物
タウチーチョウ


軍鶏(シャモ)も登場

ひだの部分が鶏の鶏冠(とさか)に似ていることから名付けられたようです。


こどもたちの輝いてる笑顔
がすてきでした。

のぞきこみながら...興味津々です。


ご協賛いただきました
沖縄製粉株式会社様・謝花きっぱん店様
ありがとうございました。
また、ご協力いただいた受講生のみなさんもありがとうございます。
あい保育園のみなさん、またお会いしましょうね。
保育園にも琉球料理が広がりますように。。。〇
あい保育園(名護市)にて
琉球料理で食育を~闘鶏餃(タウチーチョウ)編~開催されました。
味の伝承に力を入れている松本とコラボがしたいと
受講生のYさん(栄養士)から、食育活動に力を入れている保育園にて
子どもたちへ味の記憶を残したいと講演会の依頼を受けました。
この日のお昼は、







軍鶏(シャモ)も登場

ひだの部分が鶏の鶏冠(とさか)に似ていることから名付けられたようです。


こどもたちの輝いてる笑顔

のぞきこみながら...興味津々です。


ご協賛いただきました
沖縄製粉株式会社様・謝花きっぱん店様
ありがとうございました。
また、ご協力いただいた受講生のみなさんもありがとうございます。
あい保育園のみなさん、またお会いしましょうね。
保育園にも琉球料理が広がりますように。。。〇
Posted by 松本料理学院 at 17:21│Comments(0)